やってやろうじゃないか 上町傘鉾
薩州薩摩のぼっけもん・上町傘鉾の歴史を通じ、さまざまな歴史と交流していく。熱いお祭り男共のブログ
スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
Posted by チェスト at
準備
2009年06月18日
今年は、さまざまな方々との交流を考えているため、
はっぴの新調
のぼり旗の新調
を考えております。
この上町傘鉾の歴史、文化に皆さん、触れていただければと思います。
皆さんとどこかで出会える日が来る様に・・・
Posted by 上町傘鉾振興会 at
11:25
│
Comments(0)
│
はっぴ
初体験
2008年09月26日
今日生まれて初めて胃カメラのみました
最近 調子が悪く内臓系は自然治癒するものだと思っていたのですが この痛みやばいかもって 行ってきました。
Posted by 上町傘鉾振興会 at
16:38
│
Comments(4)
│
はっぴ
洗濯中
2008年03月24日
このはっぴを見ると気合いが入ります。上町傘鉾連中はこのはっぴをきているので気づいたら声かけて下さい。
Posted by 上町傘鉾振興会 at
17:05
│
Comments(2)
│
はっぴ
このページの上へ▲
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
プロフィール
(20)
おぎおんさあ豆知識
(3)
祭り
(44)
有木鮮魚店
(1)
はっぴ
(3)
歴史とは
(6)
傘
(8)
竹
(7)
伝統継承
(21)
技術
(9)
えっ
(47)
練習
(25)
結婚
(2)
竿
(3)
桜島
(3)
鉾
(10)
想い
(31)
ありがとう
(42)
今日の一言
(6)
男メシ
(3)
軌跡
(1)
2012
(8)
最近の記事
9年ぶりの投稿です。
(4/17)
おはら祭りに向けて練習
(10/28)
おすわさあ・諏訪市
(8/27)
舞い戻った諏訪市
(8/23)
重富荘にて
(7/16)
練習、そして練習
(7/15)
傘鉾、六月燈で披露
(7/12)
八坂神社 六月灯
(7/2)
幹部会
(6/18)
我らが9代目
(11/26)
過去記事
2021年04月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年07月
2011年06月
2011年03月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
最近のコメント
木○助っ人頭です(^.^) / 練習、そして練習
木○助っ人頭です / 傘鉾、六月燈で披露
九代目 / 我らが9代目
木○助っ人頭ですm(__)m / 我らが9代目
上町傘鉾 / 明日はいよいよおはら祭り
お気に入り
相方のBLOG
(株)フィールド あなたの夢叶えます。
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
Information
【重要】ちぇすとブログを騙るスパムメールにご注意ください
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
上町傘鉾振興会
この道をいけばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一歩が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ 上町傘鉾
オーナーへメッセージ