スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

小学4年生がデビュ-

2009年07月21日

今年の上町傘鉾、小学4年生が上げました。

われんばかりの歓声でした。





練習の成果がでました。  傘鉾のあげてとして、来年も参加してもらいたいです。

ちなみに私も正座しました。  





やればできますね。  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 14:50Comments(2)ありがとう

おぎおんさあ 完全燃焼

2009年07月20日





やってやろうじゃないか 上町傘鉾 連中





前夜祭





アーケードでもあげました。





山車の前で 親子3代 





テンパークで鉾あげ



今年も無事、怪我もなく終了することができました。これもみなさまのおかげです。

来年も再来年もずっとこれからも、このメンバーで傘鉾をあげたいです。

おぎおんさあ 最高でした。 ありがとうございました。  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 08:55Comments(0)ありがとう

いよいよおぎおんさあ

2009年07月18日





朝から鉾 撤去作業です。

少々天気がきになりますね。  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 07:48Comments(0)プロフィール

一年を振り返り

2009年07月17日

ついに明日に迫りました、おぎおんさあ、私は中学生のころからでて

おりますので、かれこれ17年目くらいです。途中でない時期もありましたが

17年傘鉾に触れている訳です。

傘鉾みたことないといわれる方が多いです。 私も昔は正直お神輿担ぎ

たいなあと思った時期がありました。「怒られますが・・・」

もちろん反抗期の時期などでませんでしたし、何でこんなに暑いのにと

毛嫌いする時期もありました。

しかし、おぎおんさあ、又傘鉾に携われることを今は誇りに思います。

傘鉾は、年月がたつと、傘、竿、旗、裃 ともにボロボロになっていきます。

これには相当試行錯誤させられます。また苦労もします。

50年前60年前の竿を作り直すといっても、教えてくださる方もいない為

手探りです。  昨年13メ-トルを作りましたが、即日折れました。

又、今年は子供傘を造りましたが、突風で竿ごともっていかれそうでした。

思いました、このかたちにはすべて意味があると、

歴史、伝統の重みを感じました。

私達は次世代に、正しいかたちで正しい方法で伝承しなければなりません。

手段はどうであれ、この傘鉾を誇りに思います。

全国探しても人の手であげる傘鉾は鹿児島にしかありません。

毎年、おぎおんさあに出るとき何かに取りつかれた感じになります、

今年もおぎおんさあ、傘鉾、家族、仲間に感謝します。


やってやろうじゃないか 上町傘鉾 おぎおんさあまで あと1日





  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 11:53Comments(0)伝統継承

孫 かしら2

2009年07月16日





傘鉾 幼児連合を率いる孫かしら 2歳


ただいま帰還いたしました。

しかし、今日の雨はすごいですね。


やってやろうじゃないか 上町傘鉾 おぎおんさあまであと2日
  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 12:48Comments(0)ありがとう

孫 かしら

2009年07月15日





傘鉾 幼児連合を率いる、孫かしら  2歳

「おぎおんさあにいってきましゅ」 とバギーにまたがってます。

この子たちの時代のおぎおんさあは今以上に盛大であってほしい・・。


やってやろうじゃないか 上町傘鉾 おぎおんさあまで あと3日

  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 21:38Comments(0)ありがとう

裃 「かみしも」 準備

2009年07月15日





おぎおんさあ衣装である  裃の準備です。

裃も古くなって、破れているものもあります。

裃にも歴史を感じます。

裃をみると、スイッチが入ります。

足袋、雪駄、の準備も忘れずに・・


やってやろうじゃないか 上町傘鉾 おぎおんさあまで あと3日  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 13:55Comments(0)ありがとう

おぎおんさあ予定 上町傘鉾

2009年07月14日

上町傘鉾メンバ-への告知です。

前夜祭、本祭り、打ち上げの予定です。

夏の風物史おぎおんさあ、又熱い夏がやってきました。今年上町傘鉾は

約40名にてご神幸行列の先頭を歩きます。 練習の成果を思う存分発揮してください。

今年の練習は2回しかしなかったですが、個々がしっかり意識をもった練習でした。

おぎおんさあまで再度モチベ-ションをあげてください。

18日土曜日 前夜祭
    14:00より天文館ピラモ-ル 鹿児島銀行ATM付近集合
                      傘、鉾2本組み立てます。

    16:00より 演技、展示になります。

    20:00ごろまで

19日日曜日  本祭り
    9:30   鹿児島相互信用金庫上町支店に集合

   11:15   テンパ-クへ移動、昼食になります。

   13:00から17:00まで


    19:30より今年は傘鉾メンバ-でもあります。キッチン山元さんで打ち上げを行いたいと思います。
    是非ご参加下さい。  鹿児島東郵便局横です。


  一年に一度の祭りです。 みなさん体調管理には気をつけ、きしんがぎい楽しみましょう。

  後、前夜祭、本祭り、打ち上げ出欠をお知らせ下さい。


  やってやろうじゃないか 上町傘鉾 おぎおんさあまで あと4日  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 11:58Comments(2)祭り

傘鉾練習の続き

2009年07月13日

昨日はパプニングが、なんと竿が折れました。 グシャって感じで




折れる前の画像です。 すけかしらです。





小学生に教える我がおとうと。

こうやって、私も弟も先輩方から教えていただきました。

しかし、竿が折れるというハプニング。 どうする上町傘鉾、



やってやろうじゃないか 上町傘鉾 おぎおんさあまで あと5日

 

  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 10:51Comments(0)練習

最後の練習・・

2009年07月12日

炎天下の中皆さんお疲れ様でした。

最後の練習でした。




本日初参加の中学生、青空にあげていました。
とても綺麗でした。




小学生も傘に触れることができました。




人指し指であげる,○迫さんすごいですね




皆さんみたことないでしょう・・・ 傘の内部
ここまでしないと、上空では耐えることはできません。


皆様お疲れ様でした。

ひとりひとりコツをつかまれたと思います。

一年早かったですね。 もうおぎおんさあはそこまできています。

やってやろうじゃないか 上町傘鉾 おぎおんさあまであと6日  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 17:22Comments(0)練習

島津重富荘にて鉾展示

2009年07月12日





本日、6:30より島津重富荘にて鉾を展示しております。

















国道10号線祇園之州から、見えますよ。

さあ、14:00から最後の練習です。

やってやろうじゃないか 上町傘鉾 おぎおんさあまで あと6日  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 08:28Comments(0)

練習は予定通り

2009年07月11日

明日、7月12日 は予定とおり清水中学校で14:00より行います。

最後の練習になります。 おぎおんさあにでられない方でも参加してください。

もちろん上町に限らずです。 

傘鉾、案外あげられるものです。

私は中学生のころからあげてました。

先週、初参加の方は早速あげてましたよ。 次の日筋肉痛ですごかったらしいですけど。

夏の思い出に上町傘鉾



やってやろうじゃないか 上町傘鉾 おぎおんさあまで あと7日  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 18:59Comments(0)練習

鉾展示・・

2009年07月11日

島津重富荘にて明日7時より鉾を展示致します。






いやあ しかし、蒸し暑いですね。 皆さんバテない様に・・

やってやろうじゃないか 上町傘鉾 おぎおんさあまで あと7日  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 17:50Comments(0)

出会い

2009年07月10日

昨年から今年にかけ、たくさんの方々と出会い

機会をいただきました。 こころより感謝致します。

これも、気持ちがひとつになった結果だと思います。




昨年、若宮公園でのイベントにて、 傘が円盤にみえる・・





いろいろご意見をいただきますが、今年も傘鉾をみなさんにふれていただきたいです。

老子の言葉に「道の道とすべきは常の道にあらず」という言葉があります。

     幸せの道は常識の中にはない。

やってやろうじゃないか 上町傘鉾 おぎおんさあまであと8日  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 18:00Comments(0)想い

継続は力なり・・・

2009年07月10日

練習模様、まさしく継続は力なりです。




昨年から参加の人も傘鉾あげられる様になっております。

傘より鉾の方が難しいですね。 


やってやろうじゃないか 上町傘鉾 おぎおんさあまであと8日


  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 14:14Comments(0)練習

今年挑戦する事

2009年07月09日





前にも述べた様に、傘鉾は技があります。

一番難しいのは練り、斜めの状態でバランスを保ちます。

先週の練習でも、挑戦しましたが、できません。

前かしらは余裕でしていた様です。

どうやってもできません。 

私の得意技は額にのせることです。 これは、首の力も必要で、

長時間保つと、次の日額が軽い打ち身になります。

○迫専務はひと差し指であげます。 これはこの方しかできません。

圧巻です。



私は今年、額に載せた状態で、正座したいと思います。

かなり危ないし、上半身でバランスをとらないといけません。

倒れてしまったらすみません。

でもやってみたらできるかもしれないし・・・



やってやろうじゃないか 上町傘鉾 おぎおんさあまであと9日  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 18:40Comments(0)技術

本日は傘鉾建祭りです。

2009年07月09日






本日は、傘鉾建祭りです。 

さあ、おぎおんさあまでカウントダウンです。

今週日曜日7月12日も予定通り14:00から清水中学校で練習を行います。

皆様ご参加下さいませ。 


やってやろうじゃないか 上町傘鉾 おぎおんさあまであと9日

  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 11:56Comments(0)

練習模様・・

2009年07月06日

昨日は練習でした。 雨は降らず、しかし、風が強かったですね。




この傘が今年も鹿児島の空にあがります。




天空に突き刺す感じであげます。




この方は○原さん、昨年から参加です。 筋トレ、腹筋をかかさず
昨日の練習では左右で上げていました。 すごいでした 圧巻です。
今年は上町のエ-スであることは間違えないでしょう。




7代目上町傘鉾 助頭 ○籐さん 安定しています。
今年も気合いがはいっています。

又、小学生も参加してくれました。 子供の竿で練習してました。

初めての方もあげることができました。近所の接骨院さん お疲れ様でした。

来週7月12日日曜日は最後の練習になります。

14:00から 清水中学校で予定しております。ご参加下さい。

  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 11:56Comments(0)練習

予定どおり

2009年07月04日

明日は天気が怪しいですけれども

予定どおり練習を行いたいと思います。

宜しくお願い申し上げます。



  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 16:25Comments(0)練習

偶然なのか?

2009年07月01日

さっき、ある人通りの多い道路を考え事をしながら歩いていた

多くの人間とすれ違ったが、 ふっと 振り返ったら、

人ごみの中にこっちを振り返ってみている人がいる。

目が合った  年配のおばさん、全然知らない人なんだけれども

なんだこの感覚は、

みなさんこんな経験ありますか?




  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 18:19Comments(0)えっ