つもり違いの十箇条
2010年06月08日
一、高いつもりで低いのが教養
二、低いつもりで高いのが気位
三、深いつもりで浅いのが知識
四、浅いつもりで深いのが欲望
五、厚いつもりで薄いのが人情
六、薄いつもりで厚いのが面の皮
七、強いつもりで弱いのが根性
八、弱いつもりで強いのが自我
九、多いつもりで少ないのが分別
十、少ないつもりで多いのが無駄
その通りだなと・・
二、低いつもりで高いのが気位
三、深いつもりで浅いのが知識
四、浅いつもりで深いのが欲望
五、厚いつもりで薄いのが人情
六、薄いつもりで厚いのが面の皮
七、強いつもりで弱いのが根性
八、弱いつもりで強いのが自我
九、多いつもりで少ないのが分別
十、少ないつもりで多いのが無駄
その通りだなと・・
親父の一言
2010年04月22日
私の親父の一言ではなく、
知り合いの話しです。
彼は非常にがんばりやさんで、非常にやさしいく思いやりがあり、
家族、友達を大切にしてました。
彼が22歳のとき、仲間の裏切り、恋人の裏切りで非常に落ち込み
本当に自殺を考え、体重も10キロばかり減り、生きたくないと常に
思っていたらしいです。家族にも心配をかけさせたくなく黙って
一人で抱え込んでいたらしいです。
もうだめだと思ったとき、父親が出張でいきなり部屋を訪ねたらしい。
そして彼は父親に「もう死にたい」といったらしい。
そしたら彼の親父は「そうか、理由はしらんけど、じゃあ一緒に今から死のう」と涙を流して
話しを聞いてくれて、我にかえったらしいです。
彼は今、レストランを経営し、3人の子供がいます。
自分がパンクしそうなときは必ず助けてくれる人はいます。
やはり親の言葉は強いですね。
ちょっとグッときた話しでした。
知り合いの話しです。
彼は非常にがんばりやさんで、非常にやさしいく思いやりがあり、
家族、友達を大切にしてました。
彼が22歳のとき、仲間の裏切り、恋人の裏切りで非常に落ち込み
本当に自殺を考え、体重も10キロばかり減り、生きたくないと常に
思っていたらしいです。家族にも心配をかけさせたくなく黙って
一人で抱え込んでいたらしいです。
もうだめだと思ったとき、父親が出張でいきなり部屋を訪ねたらしい。
そして彼は父親に「もう死にたい」といったらしい。
そしたら彼の親父は「そうか、理由はしらんけど、じゃあ一緒に今から死のう」と涙を流して
話しを聞いてくれて、我にかえったらしいです。
彼は今、レストランを経営し、3人の子供がいます。
自分がパンクしそうなときは必ず助けてくれる人はいます。
やはり親の言葉は強いですね。
ちょっとグッときた話しでした。
久しぶり
2009年10月20日
久しぶり、旅人と呑んで今かえってきました。
旅人は10年前と何も変わっていませんでした。
ヨーロッパでもかなりやんちゃしたみたいです。
真剣に話を聞いていたら、時間も忘れてしまいました。
そういう時間大事ですよね。
東京かえっても、がんばれよ
天文館から家路まで何年ぶりに歩いて帰っただろうか・・
やってやろうじゃないか 上町傘鉾おはら祭りまであと14日
旅人は10年前と何も変わっていませんでした。
ヨーロッパでもかなりやんちゃしたみたいです。
真剣に話を聞いていたら、時間も忘れてしまいました。
そういう時間大事ですよね。
東京かえっても、がんばれよ
天文館から家路まで何年ぶりに歩いて帰っただろうか・・
やってやろうじゃないか 上町傘鉾おはら祭りまであと14日
今日の一言
2008年12月17日
学生時代、空手を学んでいて、決して強くはなく運も悪く、試合前には
必ず怪我をしていた。最後の試合そのときもあばらにひびが入り、
モチベ-ションは最悪、そんなときの師範の一言。
「おい、奈落へ昇れ」
ありがとうございます。
その言葉たまに思い出します。
必ず怪我をしていた。最後の試合そのときもあばらにひびが入り、
モチベ-ションは最悪、そんなときの師範の一言。
「おい、奈落へ昇れ」
ありがとうございます。
その言葉たまに思い出します。
今日の一言
2008年12月11日
最近、公園などで子供同士で遊ぶ姿をまったくみなくなった気がする。 僕らの時は違ったのに・・・
親がついていたり、先生がついていたりと、まるで「ビニ-ルハウスの世の中」である。
でも時代は変わったこれからは「野生の世の中」にシフトしつつある。この100年に一度の金融危機
僕は好きだ。なぜかというとみんな生きるのに必死になるから・・・
今日の一言
「二流はでもを使い、一流はなるほどを使う」
今日もいい経験しました。
親がついていたり、先生がついていたりと、まるで「ビニ-ルハウスの世の中」である。
でも時代は変わったこれからは「野生の世の中」にシフトしつつある。この100年に一度の金融危機
僕は好きだ。なぜかというとみんな生きるのに必死になるから・・・
今日の一言
「二流はでもを使い、一流はなるほどを使う」
今日もいい経験しました。
今日の一言
2008年12月05日
あなたは旅人になるか?旅行人になるか?
旅人は不思議と荷物をもたない。しかし旅行人はやたら荷物をもって
いる。いや、荷物を持ちたがる。 日本人は特にそうだ。、知り合いが
タイで空港封鎖にあったが、騒いでるのは日本人くらい。
荷物をおろそうよ日本。 シンプルが一番。
旅人は不思議と荷物をもたない。しかし旅行人はやたら荷物をもって
いる。いや、荷物を持ちたがる。 日本人は特にそうだ。、知り合いが
タイで空港封鎖にあったが、騒いでるのは日本人くらい。
荷物をおろそうよ日本。 シンプルが一番。