スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

いよいよおぎおんさあ

2009年07月18日





朝から鉾 撤去作業です。

少々天気がきになりますね。  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 07:48Comments(0)プロフィール

改めて

2009年06月13日


行列の花「傘鉾」。その長さは、大が約4間(約7m)小が約3間半(約6m)で、根回りは約9寸から8寸5分のカラ竹にウルシを

塗り総金箔の蒔絵をほどこしてあります。傘は漆塗り、鉾は紅白の長旗を4流さげてあります。建て方は腕をさしあげるもの、

肩・あごにのせるもの、頭にのせるもの、練りなどがあり、日頃の練習の成果を披露します。

一番難しいのが、練りという技であり、未だに数名しかこの技はできません。





昨年の練習、清水中学校で行います。 初心者でも上げることができます。





触れてみる事でわかります。

今年も毎週日曜日夕方より、多分16:00ころから、清水中学校にて練習を行う予定です。

雨天の場合は100%中止ですので、又今年は小学生から傘をあげられる様に、子供傘を

製作致しました。





是非一度ご参加下さい。 見学だけでも結構ですので、

必ず皆さんあげることができます。





  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 18:20Comments(0)プロフィール

お花見

2009年03月30日

傘鉾、身内の花見をしました。

雨が降って、中止するか迷いましたけど

すごい急ピッチな花見になりました。

しかし、いつみても きれいです。

ここの桜は



  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 10:55Comments(0)プロフィール

一年

2009年03月11日

チェストブログをはじめて1年です。 振り返ると激動でした。

早かったです。ブログを続けたことで、いろいろな出会い、

別れがありました。

守らないといけない。破らないといけない。離れないといけない。

守、破、離です。

なんか昨年は何かがとりついた感じでした。

今年はすでにモチベ-ションあがってます。グツグツと煮立ってきてます。

今年のテ-マは旅です。 いい詩がありました。

知らない場所がある。

知らない人がいる。

知らない自分がいる。

人は「知らない」を「知ってる」に変える為

旅に出る。

未だ見ぬ新しきへ向かって旅をする。


明日が見えないからおもしろい。

  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 19:19Comments(2)プロフィール

傘鉾

2009年02月26日

おぎおんさあは今年から2デイ開催になるらしいです。

僕個人的には、非常にうれしいです。2日もあの感動を味わえる訳ですから

神事だからという方々、先輩もいらっしゃいますが、怒られるかもしれません

が、私はイベントでもあると思います。

イベントをするから、皆さんに知ってもらえるし、触れてもらえるし、

募集もできる。

昨年のさるっきんぐに参加させていただいたんですけど、皆さんに触れて

もらって感動でした。

皆さんどう思われますか?

神事だからと抑制するべきなのか











  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 18:22Comments(0)プロフィール

思い出

2008年10月07日


Posted by 上町傘鉾振興会 at 23:39Comments(0)プロフィール

言葉

2008年10月07日

この言葉気に入りました。 パクリですけど

『行動し、進むにつれ、行動を正せ』

 考えてばかりで何もしないよりも、行動を開始したほうがいい

 立ち止まって考えるよりも、前進を続けながら考えたほうがいい

 何も考えずに続けるよりも、軌道修正していったほうがいい

僕最近病んでますね。




  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 21:20Comments(0)プロフィール

表現

2008年09月29日

今日、前にも紹介した東京の親友「やっちゃん」から桜島送ってくれとの指令
今日は天気悪かったから撮れなかったごめん

私は映画監督になるのが夢で学生のころから、弾き語りをしながら人間ウォッチングをしたり、クリップを作ったりと
表現することが好きだった。 それはいまでも変わらない。
彼もさまざまなジャンルの作品を手がけ、ある大物監督の助監督まで務めるほどだ、最近久しぶりに鹿児島でつくった
彼の作品を見たくなった。 最後のシ-ンは栗野岳だったような。

又いつか彼と映画をとりたい。弾き語りもしたい。
  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 23:48Comments(2)プロフィール

さむ

2008年09月28日

今日朝一から、後輩とジェットスキ-をやりにきました。



夏の感覚で海に入ったら、波は高いし、風はあるし、サンダル海に落とすし。
でもスリルがあって面白かったです。 イルカにも会えたし、



海の上でおにぎりたべました。 うまかったそして寒かった。  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 11:16Comments(0)プロフィール

おい元気や

2008年09月27日

小学校からの親友のやっちゃん、今東京でなかなか味のある生活を送っているようです。
一緒に上京したけど、僕はリタイヤ、彼は、がんばっている様です。
奴らしいブログ是非チェックしてください。
http://ameblo.jp/kasekase/

また一緒にハワイいって マックのでかさに驚こうぜ、そして大韓航空ビ-ル呑み放題に調子のって
「ヘッドドラッグプリ-ズ」って言おうぜ。
  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 20:39Comments(0)プロフィール

旅人との約束

2008年09月10日

今日、バイクで北海道から海沿いに限り日本一周している青年とあって
30分ほど話し込んだ。なんと7日間で走破。
やっぱり旅はいい、いい顔してた。
そして、連絡先を教えあって、60歳になったらハ-レ-で鳥取砂丘であおうと約束した。
なんで鳥取砂丘? 
二人とも砂漠が大好きである。 
「旅は道連れ、世は情け」
帰りも気をつけて



  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 20:35Comments(0)プロフィール

2008年09月07日

最近、山登りに目覚めた。 今日も一山制覇しました。息子も撃破。




この道をいけばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一歩が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ

むすこよ、さまざまな山越えてほしいです。

そして、田舎定食  しめて550円




いまから、おぎおんさあ呑ん方いってきます。 
  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 16:48Comments(0)プロフィール

そしてまた海

2008年08月24日


最近携帯かえたら ブログをアップしやすくて
でも難しい  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 15:57Comments(0)プロフィール

波乗りの後は

2008年08月24日


Posted by 上町傘鉾振興会 at 15:29Comments(0)プロフィール

久しぶりです

2008年08月22日





傘鉾活動です。 明日サマ-ナイト大花火大会の前に、港大通り公園にて傘鉾展示もしくはあげます。
雨降らないように願います。
花火と傘鉾、明日は楽しみです。  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 21:19Comments(0)プロフィール

またご覧ください。

2008年08月12日

おぎおんさあから一ヶ月たちました。 
傘鉾連中、かしらからの要望、又、祭りの血が騒ぎ出しました。
またブログ開始します。 みなさんよろしくお願いします。
NPO法人の認可もおり、地域興しにがんばります。
手始めに8月23日土曜日、傘あげます。
一年中 祭りになりました。 いいっすね。  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 21:54Comments(0)プロフィール

こんなところ

2008年07月11日




画像悪いですけどこんな所、すんでみたいですね 向こうに見えるのは高千穂

大きい木が気に入りました。

洗濯物なんか30分で乾きそう。  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 16:13Comments(0)プロフィール

あきらめない事

2008年07月10日

 私事の話であるが、約3年越しの仕事が今月、片つく見通しとなった。3年です長かったです。
途中、さまざまな障害があって何回もギブアップしそうだったけど、あきらめなかった。というか諦められなかった。
「やってやるぞ」という気合、負けなかったです。
成功の秘訣
成功するまで諦めない人が必ず成功する。簡単そうで難しい。  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 19:51Comments(0)プロフィール

何年ぶりだろ

2008年07月09日

近所の六月灯にいってきました。 なんか、僕の幼少の頃よりはるかに賑わっていました。



風情があります。 灯篭なんかあったけど昔公民館で書いていたなあと思い、親父「かしら」がコ-ラ一気のみ大会で優勝した事など昔の記憶が蘇ってきました。

50くらいのおじさんが高校生に「おまえ足踏んだだろ」って因縁つけてた。おまえ何歳だよって感じでした。
でもここの六月灯は衰退しませんね。 さあおぎおんさあ頑張らなきゃ   


Posted by 上町傘鉾振興会 at 22:22Comments(0)プロフィール

上町傘鉾

2008年03月04日

本ブログは祇園祭(おぎおんさあ)上町傘鉾(かんまちかさほこ)の公式ブログです。

  


Posted by 上町傘鉾振興会 at 18:39Comments(0)プロフィール