改めて

2009年06月13日


行列の花「傘鉾」。その長さは、大が約4間(約7m)小が約3間半(約6m)で、根回りは約9寸から8寸5分のカラ竹にウルシを

塗り総金箔の蒔絵をほどこしてあります。傘は漆塗り、鉾は紅白の長旗を4流さげてあります。建て方は腕をさしあげるもの、

肩・あごにのせるもの、頭にのせるもの、練りなどがあり、日頃の練習の成果を披露します。

一番難しいのが、練りという技であり、未だに数名しかこの技はできません。

改めて



昨年の練習、清水中学校で行います。 初心者でも上げることができます。

改めて



触れてみる事でわかります。

今年も毎週日曜日夕方より、多分16:00ころから、清水中学校にて練習を行う予定です。

雨天の場合は100%中止ですので、又今年は小学生から傘をあげられる様に、子供傘を

製作致しました。

改めて



是非一度ご参加下さい。 見学だけでも結構ですので、

必ず皆さんあげることができます。







同じカテゴリー(プロフィール)の記事画像
いよいよおぎおんさあ
お花見
傘鉾
さむ
旅人との約束
山
同じカテゴリー(プロフィール)の記事
 いよいよおぎおんさあ (2009-07-18 07:48)
 お花見 (2009-03-30 10:55)
 一年 (2009-03-11 19:19)
 傘鉾 (2009-02-26 18:22)
 思い出 (2008-10-07 23:39)
 言葉 (2008-10-07 21:20)

Posted by 上町傘鉾振興会 at 18:20│Comments(0)プロフィール
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
改めて
    コメント(0)