伝統の技・練り
2010年02月13日
傘鉾の技は数種類あります。
親指、人差し指、肩、額、顎、拳、
その中でひときわ難しいのが「練り」です。
中腰の姿勢でバランスをとり、45度の角度で状態を保つ、
これが非常に難しく、私にはできません。
今のメンバ-でも一人しかできないような気がします。
力、バランスを緩めればもちろん倒れます。
これは、失敗したら確実に腰をやるので封印してましたが、
今年はこの技を習得したいです。
傘鉾は深い・・
親指、人差し指、肩、額、顎、拳、
その中でひときわ難しいのが「練り」です。
中腰の姿勢でバランスをとり、45度の角度で状態を保つ、
これが非常に難しく、私にはできません。
今のメンバ-でも一人しかできないような気がします。
力、バランスを緩めればもちろん倒れます。
これは、失敗したら確実に腰をやるので封印してましたが、
今年はこの技を習得したいです。
傘鉾は深い・・
Posted by 上町傘鉾振興会 at 10:21│Comments(2)
│技術
この記事へのコメント
今年も伝統の技見たいです。
無理をしないで頑張ってくださいね。
無理をしないで頑張ってくださいね。
Posted by kaori at 2010年02月13日 13:09
kaoriさん今年もがんばります。
がんばり過ぎない様に。
がんばり過ぎない様に。
Posted by 傘鉾上げ人 at 2010年02月13日 14:23