伝統の技・練り

2010年02月13日

傘鉾の技は数種類あります。

親指、人差し指、肩、額、顎、拳、

その中でひときわ難しいのが「練り」です。

中腰の姿勢でバランスをとり、45度の角度で状態を保つ、

これが非常に難しく、私にはできません。

今のメンバ-でも一人しかできないような気がします。

力、バランスを緩めればもちろん倒れます。

これは、失敗したら確実に腰をやるので封印してましたが、

今年はこの技を習得したいです。


傘鉾は深い・・





同じカテゴリー(技術)の記事画像
伝統の技:額で正座
伝統の技:肩
伝統の技:拳
伝統の技:ひとさし指
伝統の技:額
今年挑戦する事
同じカテゴリー(技術)の記事
 伝統の技:額で正座 (2010-02-18 19:17)
 伝統の技:肩 (2010-02-15 11:48)
 伝統の技:拳 (2010-02-13 18:50)
 伝統の技:ひとさし指 (2010-02-13 14:31)
 伝統の技:額 (2010-02-13 14:17)
 今年挑戦する事 (2009-07-09 18:40)

Posted by 上町傘鉾振興会 at 10:21│Comments(2)技術
この記事へのコメント
今年も伝統の技見たいです。
無理をしないで頑張ってくださいね。
Posted by kaori at 2010年02月13日 13:09
kaoriさん今年もがんばります。

がんばり過ぎない様に。
Posted by 傘鉾上げ人 at 2010年02月13日 14:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伝統の技・練り
    コメント(2)