昔と今
2010年01月23日
上町傘鉾はどのような団体であるのか、あるべきなのか
常に悩みます。おぎおんさあだけ参加すればいいのか、否か
参加者も関係者もおいおいと思うところもあるでしょう。
昔と今の違いは、伝える手段であると思います。
私は頭からおぎおんさあで伝えていただきました。
私は地域から伝えていこうと思っております。
近所のおばあちゃんがいいました。
「昔のおぎおんさあは賑やかだったね昔の様になればよかとにね」と
私はすかさず言い返しました。
「おばあちゃん今の方がすげたっよ、上町はにぎあっちょっど」
写真と新聞を見せにいきました。
300年連綿と伝わる傘鉾、人の手で運ばれるのはここ鹿児島だけです。
常に悩みます。おぎおんさあだけ参加すればいいのか、否か
参加者も関係者もおいおいと思うところもあるでしょう。
昔と今の違いは、伝える手段であると思います。
私は頭からおぎおんさあで伝えていただきました。
私は地域から伝えていこうと思っております。
近所のおばあちゃんがいいました。
「昔のおぎおんさあは賑やかだったね昔の様になればよかとにね」と
私はすかさず言い返しました。
「おばあちゃん今の方がすげたっよ、上町はにぎあっちょっど」
写真と新聞を見せにいきました。
300年連綿と伝わる傘鉾、人の手で運ばれるのはここ鹿児島だけです。
Posted by 上町傘鉾振興会 at 19:06│Comments(0)
│伝統継承